INDONESIA JAPAN FRIENDSHIP FESTIVAL 2025 ( 日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2025)
2025年10月18日(土)、19日(日)
18th Saturday, 19th Sunday, October 2025
代々木公園イベント広場
Yoyogi Park Event Square
10.8万人
108,000 people
INDONESIA JAPAN FRIENDSHIP FESTIVAL 2025 実行委員会
駐日インドネシア共和国大使館、外務省、出入国在留管理庁、東京都、独立行政法人 国際協力機構(JICA)、一般財団法人 日本インドネシア協会(JAPINDA)
KBRI、Ministry of Foreign Affairs of Japan、Immigration Services Agency of Japan、Tokyo Metropolitan Government、JICA、JAPAN INDONESIA ASSOCIATION, INC(JAPINDA)
INDONESIA JAPAN FRIENDSHIP FESTIVAL の 主旨 にご 賛同 いただける 、 出店 ・ 協賛 を 募集いたします 。
Kami melalui IJFF menawarkan booth untuk sewa investasi dalam sponsorship
ご 出店 に 関 する 詳細 は 、 出店応募 フォーム 内 の 【 出店要項 】 をご 確認 ください 。
お 申 し 込 みの 方 は 、 以下 の 【 募集 フォーム 】 に 必要事項 を 記入 して 、 お 申 し 込 みください。
申 し 込 み 〆 切 2025 年 7 月 31 日 (木)
Untuk rincian tenang penyewaan booh, silakan baca [Persyaratan penyewaan booths] di formulir aplikasi penyewaan booth.
Jika anda ingin menyewa, silakan isi informasi yang diperlukan di [ formulir partisipasi] di bawah.
Batas waktu pendaftaran: Kamis, 31 Juli 2025
INDONESIA JAPAN FRIENDSHIP FESTIVAL 2025実行委員会事務局
INDONESIA JAPAN FRIENDSHIP FESTIVAL の主旨にご賛同いただける、ステージ出演者を募集いたします。
Kami membutuhkan penampil panggung yang setuju dengan tujuan FESTIVAL PERSAHABATAN INDONESIA JEPANG.
10,000円
※ 選考に通過した出演者のみお支払のご案内を致します。
10,000JPY
Pembayaran hanya dilakukan oleh performer yang dinyatakan lolos seleksi.
準備5分、出演20分、片付け5分
Waktu pertunjukan: 5 Menit persiapan, penampilan 20 menit, dan pergantian 5 menit.
2025年3月10日~5月30日
10 Maret 2025 hingga 30 Mei 2025
募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございます。
Periode rekrutmen telah ditutup. Terima kasih banyak atas lamaran Anda.
2025年7月31日(※発表日は前後する可能性があります。)
Pengumuman peserta akan dilaksanakan pada 31 Juli 2025.
シャキーラ・ジャスミンは、2002年10月12日にチマヒで生まれた新進気鋭の女性シンガーソングライターです。彼女は、2014年の「La Academia Junior Indonesia」や「The Voice Kids Indonesia」などの著名な音楽コンペティション番組を通じて音楽業界にその名を刻みました。
2018年にはMusica Studiosと契約し、ソロアーティストとしてのキャリアをスタート。同年、デビューシングル「Menaklukan Dunia」をリリースし、これは2018年のアジア競技大会の公式ソングとして、Once Mekelとのコラボで注目を集めました。
彼女の代表的なコラボレーションの一つに、NOAHとの「360 Project Concert」があり、アリエルと共に「Urieui Iyagi(Semua Tentang Kita)」の韓国語アコースティックバージョンを披露しました。
2021年には、NUCAとのデュエット曲「Meant 2 Be」で作詞の才能も発揮。これまでにリリースされた楽曲には、「Membaca Cinta」(2018)、「Stalking」(2018)、「Jalani Hariku」(2019)、「Makan Ati」(2020)、「Tarik Ulur」(2021)、「Meant 2 Be」(2021)、「Topeng」(2022)、「Just a Crush Thing」(2022)、「Best」(2023)、「I Don’t Wanna Go Back Home」(2023)、「Benar Salah」(2024)、「Selalu Kalah」(2025)、「Room for Someone」(2025)などがあります。
Shakira Jasmine, lahir pada 12 Oktober 2002 di Cimahi, adalah penyanyi dan penulis lagu wanita yang sedang naik daun. Ia mulai dikenal di industri musik melalui ajang kompetisi terkenal seperti La Academia Junior Indonesia pada tahun 2014 dan The Voice Kids Indonesia.
Memulai karier solonya, ia bergabung dengan label Musica Studios pada tahun 2018. Perjalanan musiknya semakin berkembang dengan dirilisnya single debut “Menaklukan Dunia”, lagu resmi untuk Asian Games 2018, yang menampilkan Once Mekel.
Kolaborasi penting lainnya termasuk partisipasinya dalam konser 360 Project bersama NOAH, di mana ia berduet dengan Ariel dalam versi akustik Korea dari lagu “Urieui Iyagi” (Semua Tentang Kita).
Shakira menunjukkan kemampuan menulis lagunya pada tahun 2021 melalui duet “Meant 2 Be” bersama NUCA. Di antara diskografinya terdapat lagu-lagu seperti “Membaca Cinta” (2018), “Stalking” (2018), “Jalani Hariku” (2019), “Makan Ati” (2020), “Tarik Ulur” (2021), “Meant 2 Be” (2021), “Topeng” (2022), “Just a Crush Thing” (2022), “Best” (2023), “I Don’t Wanna Go Back Home” (2023), “Benar Salah” (2024), “Selalu Kalah” (2025), dan “Room for Someone” (2025).
私たち東京ラグラグ会は、1977年にジャカルタで創設されたラグラグ会で活動していたメンバーが、帰国後も歌い続けたいという思いで、東京支部として立ち上げ、愛するインドネシアの歌を、帰国後の今も歌っています。現在は、毎月1回、練習会を開催し、滞在していた頃に流行していた懐かしい歌、最近のPOPS、地方の歌、ダンドゥットなど、滞在していた当時を思い出しながら歌っています。
今日は、Lagu Lagu Indonesia、インドネシアの歌を、ご来場の皆様と一緒に楽しくを歌っていきたいと思います!
Kami, Tokyo Lagu-Lagu Kai, adalah cabang Tokyo dari komunitas Lagu-Lagu Kai yang didirikan di Jakarta pada tahun 1977.Anggota yang pernah aktif di Jakarta mendirikan cabang ini dengan semangat untuk terus menyanyikan lagu-lagu Indonesia yang mereka cintai, bahkan setelah kembali ke Jepang.Saat ini, kami mengadakan latihan sekali sebulan, menyanyikan lagu-lagu nostalgia yang populer saat kami tinggal di Indonesia, lagu-lagu POP terbaru, lagu-lagu daerah, dan dangdut, sambil mengenang masa-masa indah di sana.
Hari ini, kami ingin bernyanyi bersama Anda semua lagu-lagu Indonesia dengan penuh keceriaan dan semangat!
私たちは、IM Japanの技能実習生です。9月30日に日本に入国し、現在、春日部の「公益財団法人 国際人材育成機構(アイム・ジャパン)です。
30年以上にわたり、インドネシア、タイ、ベトナム、バングラデシュ、スリランカから政府直接派遣の外国人材を70,000人以上受け入れてきました。
今回は、先月来日したばかりのインドネシア出身の技能実習生20人が日本の歌をうたいます。
私たちのオリジナル曲「実習生マーチ」と、盆踊りの「右肩上がり音頭」を披露させていただきます。頑張って歌いますので、是非聴いてください。」
Kami adalah organisasi nirlaba bernama Organisasi Pengembangan Sumber Daya Manusia Internasional (IM Japan).
Selama lebih dari 30 tahun, kami telah menerima lebih dari 70.000 tenaga kerja asing yang dikirim langsung oleh pemerintah dari Indonesia, Thailand, Vietnam, Bangladesh, dan Sri Lanka.
Kali ini, 20 peserta magang asal Indonesia yang baru saja datang ke Jepang bulan lalu akan mempersembahkan lagu Jepang.
Kami akan menampilkan lagu orisinal kami berjudul “Jisshūsei March” dan tarian Bon Odori “Migi-kata Agari Ondo”.
Kami akan berusaha sebaik mungkin dalam penampilan ini, jadi mohon dukungannya dan silakan nikmati pertunjukan kami!
Sanggar Bukik Junjung Sirih(サンガル・ブキッ・ジュンジュン・シリ)は、文学(脚本)、舞踊(振付)、声楽(ボーカル)、音楽、美術インスタレーション、建築、照明、衣装、そしてもちろん演技など、さまざまな芸術形式を取り入れたマルチメディア芸術の創造的な形態です。
これらすべてを表現するには「プロセス」が必要であり、練習の過程で現れるさまざまな“テキスト”(すべてのものはテキストである)をコラボレーションすることが求められます。
この過程の中で、個人の形成、思考の幅の拡大、積極的なコミュニケーション、そしてメッセージの伝達が育まれていきます。
今回の出演では、Sanggar Bukik Junjung Sirihはミナンカバウの伝統芸術を守り、伝統芸術の発展と普及に努め、時代の変化に対応しながらも自らの文化を失うことなく活動していくことを誓います。
「発展しながらも消さない」——それが社会的存在としての責任の形です。
Sanggar Bukik Junjung Sirih
merupakan suatu bentuk kreatifitas seni yang multimedia, yang menampung berbagai
macam bentuk seni; seni sastra (teks naskah), seni tari
(koreografi), suara (vokal), dan seni
musik, seni instalasi, arsitektur, cahaya, kostum, dan
tentu saja seni peran (akting). Untuk
menampikam semua itu memerlukan “proses”
mengolaborasikan teks-teks (segala hal adalah
teks) yang mungkin hadir, selama pencarian (proses
latihan). Di sinilah, terjadi pula proses
pembentukan pribadi, perluasan wawasan berfikir,
komunikasi positif yang cukup intensif dan
penyampaian amanat atau pesan dapat yang diupayakan
untuk dikembangkan.
Pada kesempatan ini Sanggar Bukik Junjuang Sirih akan
berkomitmen
mempertahankan seni tradisional Minangkabau,
memajukan seni-seni tradisional,
mengembangkan kepada masyarakat luas, dan mengikuti
perkembangan zaman tanpa
menghilangkan budaya sendiri. Sehingga tanggung jawab
sebagai makhluk sosial tercukupi
“berkembang tanpa harus menghapus”.
東京インドネシア学校のアンクルンチームは、同校の中学生(SMP)および高校生(SMA)による課外活動の一環として結成された芸術グループです。
このチームは、在東京インドネシア共和国大使館(KBRI Tokyo)が主催するイベントや、日本の学校との文化交流プログラム、インドネシアおよび日本の各種文化イベントなど、さまざまな活動に積極的に参加しています。今回のステージでは、東京インドネシア学校アンクルンチームが演奏する曲のひとつに、小学生(SD)によるダンスチームが加わります。
披露されるダンスは「Tokecang」という創作ダンスです。
Tim Angklung Sekolah Indonesia Tokyo merupakan kelompok seni yang beranggotakan siswa jenjang Sekolah Menengah Pertama (SMP) dan Sekolah Menengah Atas (SMA) yang mengikuti kegiatan ekstrakurikuler di SIT. Tim ini aktif berpartisipasi dalam berbagai kegiatan, di antaranya acara yang diselenggarakan oleh Kedutaan Besar Republik Indonesia (KBRI) Tokyo, program pertukaran budaya dengan sekolah-sekolah di Jepang, serta berbagai kegiatan kebudayaan yang dilaksanakan oleh pihak Indonesia maupun Jepang.
Pada kesempatan penampilan kali ini, salah satu lagu yang dibawakan oleh Tim Angklung Sekolah Indonesia Tokyo akan diiringi oleh tim penari dari jenjang Sekolah Dasar (SD). Tarian yang dipersembahkan merupakan tarian kreasi berjudul Tokecang.
IBKO国際武道空手道連盟は、武道を通じて心身を鍛錬するIBKOの空手を世界に広めています。
極真空手は、実践を重んじるフルコンタクト空手です私たちの道場は、試合に勝つことだけでなく、人間形成を重視しています。空手を通じて、礼儀作法、忍耐力、他者を尊重する心を養います。
在日インドネシアの皆様、ぜひこの機会に日本の武道を体験してみませんか?見学は無料です。インドネシアにもIBKOの支部がありますので、帰国後も稽古を続けられます。
Federasi Karate IBKO (International Budo Karate Organization) menyebarkan karate IBKO ke seluruh dunia sebagai seni bela diri yang melatih fisik dan mental.
Kyokushin Karate adalah jenis karate full contact yang menekankan pada praktik nyata.
Di dojo kami, kami tidak hanya fokus pada kemenangan dalam pertandingan, tetapi juga pada pembentukan karakter.
Melalui karate, kami menanamkan etika, ketahanan mental, dan rasa hormat terhadap sesama.
Untuk warga Indonesia yang tinggal di Jepang, ini adalah kesempatan yang baik untuk mencoba seni bela diri Jepang!
Kunjungan untuk melihat latihan gratis.
IBKO juga memiliki cabang di Indonesia, sehingga Anda dapat melanjutkan latihan setelah kembali ke tanah air.
インドネシアダンスステップ協会(ILDI)南ジャカルタ地域代表部は、2018年5月2日に設立され、ダンス活動を通じて人々の健康促進を支援することを主な使命としています。
「楽しく、健康的に、そして優雅に」というモットーのもと、ILDI南ジャカルタは、ダンスステップを単なる運動ではなく、誰もが楽しめる芸術表現のひとつと捉えています。
今回の「ワンダフル・インドネシア」メドレーダンスでは、バタック、ブタウィ、ジャワ、ダヤック、ミナハサ、バリ、スンダなど、インドネシア各地の文化的要素を取り入れた振り付けを披露します。
先月の韓国に続き、今回は日本で文化の魅力を発信する機会を得て、私たちILDI南ジャカルタは、ダンスの一歩一歩、リズム、そして情熱を通じて、インドネシア文化の美しさを世界に伝えたいと思います。
東京で開催されるインドネシアフェスティバルのステージで、皆様と一緒にインドネシアの魅力を分かち合えることを楽しみにしています。さあ、私たちと一緒に踊りましょう!
Ikatan Langkah Dansa Indonesia (ILDI) – Dewan Perwakilan Wilayah Jakarta Selatan – telah berdiri sejak 2 Mei 2018 dengan misi utama memfasilitasi masyarakat untuk meningkatkan kebugaran tubuh melalui aktivitas dansa.
Mengusung motto “Happy, Healthy, and Elegant”, ILDI Jakarta Selatan percaya bahwa langkah dansa bukan hanya bentuk olahraga, tetapi juga ekspresi seni yang mampu menciptakan kebahagiaan bagi siapapun yang mengikutinya.
Melalui medley tarian “Wonderful Indonesia” kami memadukan unsur tari dengan kekayaan budaya dari berbagai daerah Indonesia, di antaranya Batak, Betawi, Jawa, Dayak, Minahasa, Bali dan Sunda. Dengan membawa misi kebudayaan ke berbagai negara, seperti bulan lalu di Korea dan kini di Jepang, setiap gerakan dansa menjadi cara bagi kami ILDI Jakarta Selatan untuk merayakan keindahan budaya Indonesia.Di panggung Festival Indonesia di Tokyo ini, kami berharap dapat memperkenalkan pesona budaya Indonesia kepada dunia — lewat langkah, ritme, dan semangat dansa. Mari berdansa bersama kami semua!
【ルクマン・ローラ(Lukman Rola)】
インドネシア・南スラウェシ州マカッサルを代表する国民的シンガーであり作詞作曲家。数十年にわたりマカッサル語・インドネシア語のヒット曲を生み出し、
地域音楽の発展に大きく貢献。「Musisi Terbaik Sulsel(南スラウェシ州最優秀ミュージシャン)」にも選出され、同地域の音楽文化を世界に発信する第一人者。
伝統音楽を現代に昇華させるその独自性と功績から、インドネシア音楽界で高く評価されている。
【太田幸希プロフィール】
日本とインドネシアを歌で結ぶ実力派アーティスト。NHK「のど自慢」グランドチャンピオンを経て、その歌唱力が認められ、キングレコードからのリリース。新人賞受賞など各種タイトル受賞
など確かな実績を誇る。インドネシア・マカッサルの国民的シンガー、ルクマン・ローラとの共演や、現地学校との文化交流イベントを多数主催し、日イ両国の架け橋として活躍。
歌手・作詞作曲家・イベントオーガナイザーとして、地域ラジオ番組パーソナリティやチャリティ活動など多岐にわたる活動を展開しその影響力と信頼性で国内外から高く評価されている。
【Lukman Rola】
Lukman Rola adalah penyanyi nasional dan penulis lagu asal Makassar, Sulawesi Selatan, Indonesia.
Selama beberapa dekade, ia telah menciptakan lagu-lagu hit dalam bahasa Makassar dan bahasa Indonesia, memberikan kontribusi besar terhadap perkembangan musik daerah.
Ia pernah dianugerahi gelar “Musisi Terbaik Sulsel” dan dikenal sebagai tokoh utama dalam memperkenalkan budaya musik Sulawesi Selatan ke dunia.
Dengan gaya khas yang mengangkat musik tradisional ke dalam nuansa modern, Lukman Rola sangat dihargai di dunia musik Indonesia.
【Profil Yukiki Ota】
Yukiki Ota adalah artis berbakat yang menghubungkan Jepang dan Indonesia melalui lagu.
Setelah memenangkan gelar Grand Champion dalam program NHK “Nodo Jiman”, kemampuan vokalnya diakui dan ia merilis lagu di bawah label King Records.
Ia telah menerima berbagai penghargaan termasuk Penghargaan Pendatang Baru.
Yukiki aktif sebagai jembatan budaya antara Jepang dan Indonesia, melalui kolaborasi dengan penyanyi nasional asal Makassar, Lukman Rola, serta menyelenggarakan berbagai acara pertukaran budaya dengan sekolah-sekolah lokal di Indonesia.
Sebagai penyanyi, penulis lagu, dan penyelenggara acara, ia juga aktif sebagai penyiar radio komunitas dan dalam kegiatan amal, menjadikannya sosok yang berpengaruh dan terpercaya baik di dalam maupun luar negeri.
下土棚祭りばやしは、横浜方面から伝承されたと言われていて白山神社を中心に代々継承されてきました。
獅子舞は江戸時代から始まったと伝えられ、その後一時後継者が絶え終戦後、昭和21年に有志をつのり復活しました。
村社の名を戴き白山社中と名を改め現在の会にて保存しています。
Festival musik Shitamotodana dikatakan berasal dari daerah Yokohama dan telah diwariskan secara turun-temurun dengan pusatnya di Kuil Hakusan.
Tarian singa (Shishimai) dipercaya telah dimulai sejak zaman Edo.
Setelah sempat tidak memiliki penerus, tarian ini dihidupkan kembali pada tahun 1946 (Showa 21) oleh sekelompok sukarelawan setelah berakhirnya Perang Dunia II.
Dengan mengambil nama dari kuil desa, kelompok ini mengganti namanya menjadi “Hakusan Shachu” dan terus melestarikan tradisi tersebut hingga sekarang.
東京、江東区の深川を拠点に活動。1992年より、富岡八幡宮の例祭にて、バリ島のガムラン演奏と舞踊、バロン獅子の舞を奉納しています。町に息づく生きた芸能を目指して、バロン獅子作りや楽器製作の活動、ワークショップ等もしています。
Kelompok ini berbasis di Fukagawa, Koto-ku, Tokyo.
Sejak tahun 1992, mereka telah mempersembahkan pertunjukan gamelan Bali, tarian Bali, dan tarian Barong Singa dalam festival tahunan di Kuil Tomioka Hachimangu.
Dengan tujuan menghidupkan seni pertunjukan yang berakar di masyarakat, mereka juga aktif dalam pembuatan Barong Singa, pembuatan alat musik, serta mengadakan berbagai lokakarya.
ご来場の皆さま、こんにちは。2016年からリスナーに寄り添い続けてきた音楽プロジェクトの登場です。
Cheezyは、音楽への情熱と愛を持つ2人のミュージシャンによって、2016年2月26日にデビューしました。
以来、成長を続け、現在では4つのシングルをリリースし、各種音楽配信プラットフォームでお楽しみいただけます。
皆さまの前で最高の作品とエネルギーをお届けします。
Hadirin yang berbahagia, selanjutnya mari kita sambut penampilan dari sebuah project musik yang telah menemani pendengar sejak tahun 2016.
Cheezy memulai debutnya pada 26 Februari 2016, bermula dari dua orang musisi dengan semangat dan cinta terhadap musik. Sejak itu, Cheezy terus berkembang dan telah merilis empat single lagu yang kini dapat dinikmati di berbagai platform streaming musik.Siang ini, mereka hadir untuk membawakan karya dan energi terbaiknya di hadapan Anda semua. Mari kita sambut dengan tepuk tangan yang meriah… Cheezy Band!
私たちは「The Lemon Water Band」と申します。バンドはインドネシア・ロンボク島出身のメンバーで、日本で結成されました。私たちは研修生として日本に来て、この「桜の国」で音楽活動をしたいという思いから集まりました。
バンドの音楽性は、私たちの故郷ロンボク島、そして群島の雰囲気にふさわしいレゲエのサウンドを特徴としています。
kami dari the lemon water band asal lombok yang di bentuk di jepang. band kami terbentuk dari sekelompok kenshusei yang ingin berkarya di negeri sakura.kami mengindentifikasi band kami ini dengan nuansa reggae yang sesuai dengan pulau kelahiran kami yaitu lombok yang identik dengan kepulauan.
Duta Melatiは、1997年に設立されたインドネシア舞踊グループです。舞踊家のティニ・コドラットの指導のもと、東京を拠点にインドネシア各地の伝統舞踊やガムラン音楽を紹介しており、特に日本であまり知られていない地方の踊りや音楽にも力を入れています。
東京を中心に日本各地で公演を行い、チャリティ活動や学校でのワークショップも積極的に開催。国際的な文化交流始め、日本とインドネシアの架け橋として、幅広くご活躍しています。
Duta Melati adalah grup tari tradisional Indonesia yang didirikan pada tahun 1997.
Di bawah bimbingan penari Tini Kodrat, grup ini berbasis di Tokyo dan memperkenalkan berbagai tarian tradisional dari berbagai daerah di Indonesia serta musik gamelan.
Secara khusus, mereka juga berfokus pada tarian dan musik daerah yang belum banyak dikenal di Jepang.
Duta Melati aktif mengadakan pertunjukan di berbagai wilayah Jepang, terutama di sekitar Tokyo, serta terlibat dalam kegiatan amal dan lokakarya di sekolah-sekolah.
Melalui pertukaran budaya internasional, mereka berperan sebagai jembatan antara Jepang dan Indonesia, dan terus berkarya secara luas.
Sakura Manggala(サクラ・マンガラ)は、2024年12月14日に「Ponorogo Japanコミュニティ」のもとで結成されたレオッグ・ポノロゴの舞踊グループです。
レオッグ芸術は、インドネシアの文化遺産としてユネスコにより「無形文化遺産」に認定されており、演奏者(ペムシク)、ジャティル、ブジャン・ガノン、クロノ・セワンドノ、ダダック・ムラクなど、複数の役割を持つ出演者によって構成されています。Sakura Manggalaは新しいグループではありますが、そのパフォーマンスは他のグループに劣らず壮観です。
この壮大な芸術は、ここ日本にいる技能実習生たちによって受け継がれ、彼らはこの分野において非常に高い専門性を持っています。彼らは、日本国内のさまざまな文化イベントで活躍するレオッグの継承者です。レオッグの頭飾りは約45〜50kgの重さがあり、特別な訓練なしでは演じることができません。
それでは、REOG SAKURA MANGGALAのパフォーマンスをお楽しみください!
Sakura Manggala merupakan Grub tari reog ponorogo yang di bentuk pada 14 Desember 2024 di bawah naungan Komunitas Ponorogo Japan.
Kesenian Reog merupakan kesenian warisan budaya Indonesia yang telah di akui oleh UNESCO sebagai Warisan Budaya TakBenda, dan memiliki beberapa pemain di antaranya pengrawit atau pemusik, jathil, bujang ganong, klono sewandono dan dadak merak. Meskipun grub Reog SAKURA MANGGALA ini masih baru berdiri, namun penampilannya tidak Kalah spektakuler dari yang lainnya. Karena Kesenian sepektakuler ini di lestarikan oleh para kenshusei yang ada disini, dan profesional dalam bidang kesenian tersebut. Mereka merupakan pelestari REOG yang aktif di beberapa event budaya di jepang. Reog sendiri memiliki beban skitar 45-50kg, dan tidak dapat di mainkan tanpa latihan yang extra.
Mari kita sambut penampilan grup REOG SAKURA MANGGALA.
Komunitas Perempuan Menari(踊る女性たちのコミュニティ)は、2018年に設立されたコミュニティで、15歳から60歳までの幅広い年齢層の、さまざまな職業・民族背景を持つ150人以上の女性が参加しています。このコミュニティは、特にインドネシアの伝統文化、特に舞踊芸術の保存に関心を持つインドネシア人女性たちのための場として形成されました。
Komunitas Perempuan Menari adalah komunitas yang beranggotakan lebih dari 150 perempuan dari berbagai suku, dengan beragam profesi dalam rentang usia15 – 60th, komunitas yang berdiri sejak th 2018 ini, terbentuk sebagai wadah bagi perempuan2 indonesia yang perduli pada pelestarian budaya tradisi Indonesia, khususnya seni tari.
PIIJは日本人と結婚したインドネシア人の協会、この協会は40年前に設立されました。メンバーは東京、神奈川、埼玉県、栃木県、茨城県に住んでいます。
PIIJ adalah asosiasi warga Indonesia yang menikah dengan orang Jepang.
Asosiasi ini didirikan 40 tahun yang lalu.Para anggotanya tinggal di wilayah Tokyo, Kanagawa, Saitama, Tochigi, dan Ibaraki.
Arumba Sandya Swarahatiは、エリ・スサンティさんの指導のもと、2022年12月22日にアン クルン・アルンバ音楽を愛する女性たちによって結成されました。インストラクターはリウ・グミラン氏です。
アン クルンは竹で作られた楽器で、振動させて音を出します。一方、アルンバは同じく竹で作られた楽器ですが、竹とゴムでできた棒で叩いて音を出します。
Arumba Sandya Swarahatiは、アン クルンの日の記念イベントやその他の活動で何度も演奏を行ってきました。
私たちはYouTubeチャンネル「Sandya Swarahati」やInstagram「@sandyaswarahati」で活動の様子を発信しています。
今回のIJFF 2025では、さまざまなジャンルの音楽を取り入れた5曲を演奏し、曲ごとにメンバーの入れ替えを行いながら、歌や踊りも交えて披露します。
どうぞお楽しみください。ぜひ、音楽に合わせて一緒に体を動かしてみてくださいね!
Arumba Sandya Swarahati pimpinan Ibu Eri Susanti didirikan pada tgl 22 Des 2022 oleh ibu-ibu pecinta musik angklung arumba dengan instruktur Bapak Riuh Gumilang. Angklung adalah alat musik yang terbuat dari bambu yang cara membunyikannya dengan digetarkan, sedangkan arumba adalah alat musik yang terbuat dari bambu juga tetapi cara membunyikannya dengan dipukul memakai tongkat yang terbuat dari bambu dan karet. Grup Arumba Sandya Swarahati sudah beberapa kali tampil di acara perayaan Hari Angklung dan kegiatan lainnya. Kami juga memiliki kanal youtube Sandya Swarahati dan instagram sandyaswarahati yang menunjukkan kegiatan-kegiatan kami. Pada penampilan di IJFF 2025 ini kami akan menampilkan 5 lagu dengan aneka macam genre musik dan pertukaran pemain pada setiap lagu, dikombinasikan dengan nyanyian dan tarian. Selamat menikmati, jangan ragu untuk bergoyang mengikuti lagunya.
プルメリアは、 ユネスコ無形文化遺産のアンクルンやガンバンなど、インドネシアの竹製民族楽器を奏でる、 日本人のアンサンブル・グループです。 インドネシアに住みながら演奏を学んだメンバーと、音楽大学卒業生が、2007年に結成し、横浜を練習拠点に活動しています。 これまで、日本各地のイベント、福祉施設、教育機関などで、演奏会やアンクルンの体験ワークショップを多数開催してきました。 インドネシアの曲をはじめ、日本の歌謡曲、クラシック、映画音楽、ジャズやラテン、アニメソング等、さまざまなジャンルの曲に挑戦しています。
Plumeria adalah grup ansambel asal Jepang yang memainkan alat musik tradisional Indonesia berbahan bambu, seperti angklung dan gambang, yang telah diakui sebagai Warisan Budaya Takbenda UNESCO. Grup ini dibentuk pada tahun 2007 oleh para anggota yang pernah tinggal di Indonesia dan belajar memainkan alat musik tersebut, serta lulusan universitas musik. Mereka berlatih di Yokohama dan aktif mengadakan berbagai kegiatan.
Hingga kini, Plumeria telah menggelar banyak konser dan lokakarya pengalaman bermain angklung di berbagai acara di Jepang, termasuk di fasilitas kesejahteraan dan lembaga pendidikan. Repertoar mereka mencakup lagu-lagu Indonesia, lagu populer Jepang, musik klasik, musik film, jazz, latin, hingga lagu-lagu anime, menunjukkan keberanian mereka dalam menjelajahi berbagai genre musik.
バリ島プリアタンの宮廷舞踊を継承するマンデラ家出身のA.A.Gde.Iswara Mandera主宰によるダンス・ユニット。インドネシアの著名アーティスト、Alffy Revの作品『Wonderland Indonesia』への参加をはじめ、国内外で活躍。近年は日本を拠点に、舞踊家としてのみならず、振付家として新作舞踊を創作、他ジャンルとのコラボレーションも行うなど幅広く活動している。
Unit tari yang dipimpin oleh A.A. Gde Iswara Mandera, berasal dari keluarga Mandera yang mewarisi tradisi tari istana Puri Peliatan di Bali. Mereka telah tampil di berbagai panggung, baik di dalam maupun luar negeri, termasuk berpartisipasi dalam karya seniman terkenal Indonesia, Alffy Rev, berjudul Wonderland Indonesia.
Dalam beberapa tahun terakhir, unit ini berbasis di Jepang dan aktif tidak hanya sebagai penari, tetapi juga sebagai koreografer yang menciptakan karya tari baru. Mereka juga menjalin kolaborasi lintas genre, menunjukkan jangkauan aktivitas yang luas dan inovatif.
小室哲哉サウンドプロデュースによる次世代型アイドルユニット Aicong(アイコン)。
結成以来、東京を拠点に活動しながら、日本国内のみならず海外にも積極的に進出。特にインドネシアでは通算 50回以上の公演 を成功させ、現地ファンから熱狂的な支持を獲得しています。
ユニット名「Aicong」は「AI」と「cong(共鳴・つながり)」を掛け合わせた造語。
人と人、そして音楽と時代をつなげる存在として、多彩な楽曲を発信しています。
サウンドプロデューサーには、日本のポップミュージックを牽引してきた小室哲哉氏を迎え、令和の時代にふさわしい革新的なTKサウンドを展開。EDMから演歌的要素まで、幅広いジャンルを取り入れたサウンドは国内外で大きな話題を呼んでいます。
またライブでは、最新のデジタル演出と生身の熱量を融合させたステージングが特徴。観客との一体感を生み出すパフォーマンスは、現場でしか味わえない感動を提供します。
“世界と響き合う、日本発の新しいアイドル像” ——それがAicongです。
Aicong adalah unit idola generasi baru yang diproduksi oleh Tetsuya Komuro, salah satu produser musik paling berpengaruh di Jepang. Sejak dibentuk, Aicong telah aktif di Tokyo dan secara agresif memperluas aktivitasnya tidak hanya di Jepang tetapi juga ke luar negeri. Khususnya di Indonesia, mereka telah sukses menggelar lebih dari 50 kali pertunjukan, dan mendapatkan dukungan luar biasa dari para penggemar lokal.
Nama “Aicong” merupakan gabungan dari kata “AI” dan “cong” (yang berarti resonansi atau koneksi), mencerminkan misi mereka sebagai penghubung antara manusia, musik, dan zaman. Mereka menyampaikan berbagai jenis lagu dengan warna musik yang beragam.
Dengan Tetsuya Komuro sebagai produser suara, Aicong menghadirkan TK Sound yang inovatif dan sesuai dengan era Reiwa. Musik mereka menggabungkan berbagai genre, mulai dari EDM hingga elemen musik enka, dan telah menarik perhatian besar baik di dalam maupun luar negeri.
Pertunjukan live mereka dikenal dengan paduan antara teknologi digital terbaru dan energi langsung dari para anggota, menciptakan pengalaman yang hanya bisa dirasakan secara langsung di tempat acara. Penampilan mereka membangun rasa kebersamaan yang kuat dengan penonton.
“Gambaran baru idola dari Jepang yang beresonansi dengan dunia” — itulah Aicong.
ダンドゥットへの愛から生まれた音楽グループです!
RnD Productionは、インドネシア各地から集まったダンドゥット音楽の愛好者たちによって結成され、現在は日本を拠点に活動しています。メンバーは、コミュニティのエンタメシーンでもおなじみの、インドネシア人ディアスポラ7名で構成されています。
彼らは「共に楽しむ」という精神のもと、クラシックから最新の楽曲まで、世代を超えたダンドゥット・コプロを届けています。これまでに日本国内で数百回ものステージをこなし、インドネシアのリズムを通じて、笑顔と故郷への想いを広めてきました。
Hadirin sekalian, mari kita sambut dengan meriah penampilan dari sebuah grup musik yang lahir dari kecintaan pada dangdut!
RnD Production dibentuk oleh para pecinta musik dangdut dari berbagai daerah di Indonesia yang kini berkumpul di Jepang. Grup ini beranggotakan 7 orang diaspora Indonesia yang sudah tidak asing lagi di panggung hiburan komunitas.
Dengan semangat kebersamaan, RnD Production menghadirkan musik dangdut koplo lintas generasi—dari yang klasik hingga terkini. Mereka telah menghibur diaspora Indonesia di Jepang lewat ratusan panggung musik, menyebarkan keceriaan dan rasa rindu tanah air lewat irama dangdut.
Mari kita berikan tepuk tangan paling meriah, inilah… RnD Production!
2021デビュー
インドネシア出身。
プレイ経験
Womb,ZERO Tokyo,Or Tokyo,Warp など
現在はV2六本木にてレギュラーDJとして活動してます。
プレイスタイルはEDM、Trance、Melodic Techno、JungleDutch、IndonesianBounce、グアラチャ、ハードダンスを中心に、激しいドロップと遊び心に満ちたアレンジが特徴。ダンスフロアに集まった人々を笑顔と熱狂で包み込み、まるで“音楽の遊園地”にいるような体験を生み出す。
その唯一無二のパフォーマンスとエネルギッシュなDJセットは、クラブ、フェスティバル、どんなステージでも観客を魅了する。
「音楽は楽しむためにある」というメッセージを届ける。
幼少期、雨が降ろうが晴れていようがお気に入りの黄色い長ぐつを履いて近所の山や公園で活発的に幼少期を過ごす。
今までに海の家、区役所の公会堂、お寺、遊水池、村、駄菓子屋、近所の公園、旅館、花火大会、桟橋、池の中などでDJをし、現在は山、川、海、車などを中心に活動している。
2024年Re:birthではマーケットエリア終了後に自身最長記録の8時間ぶっ通しでDJをしたにも関わらず最終的に施設の方に時間を守ってくださいと怒られている。
主にTribal、Bass Music、Leftfield、Techno、Tribe、Trance、Dub、Downtempo、歌謡曲、CM、映画、ドラマ、ゲームのサントラなどをごちゃごちゃに選曲。
DJ Be Senseiは、J-POPとDangdutを独自にブレンドし誰もが自然と笑顔で踊り出すステージを生み出します。インドネシア最大級の「桜祭り」では約3万人を熱狂させ、Jogja開催の「Okaeri Fes」など話題のイベントにも出演。
さらに多くのインフルエンサーとコラボレーションをしておりSNSでも拡散力を発揮しています。彼の最大の魅力は、観客と一体になり「1人1人が主役になれる空間」を作り出すこと。参加者が「来てよかった」と心から感じる時間を実現します。
大学に入り、サークルにてDJを勉強。現在はクラブで働く傍ら、東京都や埼玉県でDJ出演をしている。VINAHOUSEなど、アジアのサウンドを取り入れたDJ経験は豊富だ。
今回のインドネシアフェスでは、インドネシアの曲も織り交ぜていく。
インドネシア発祥のダンスミュージック「Funkot」を中心にプレイする。
2013年よりFunkotを専門ジャンルとするDJチーム、DUGEM RISINGに所属。
キャッチーな歌モノからエネルギッシュなトラックまで幅広く取り入れ、軽快なビートを通じてFunkotならではの熱気と魅力を表現する。
ジャカルタでの3年間の生活を通じて、現地の音楽カルチャーと深く触れ合った経験を持つDJ。祖母がインドネシア出身というルーツもあり、独自の感性で世界とローカルをつなぐプレイスタイルが特徴。
Houseを軸にしながらも、インドネシアポップスやトロピカルなサウンドまで幅広くセレクトし、ジャンルを軽やかに横断する。フロアに国境を超えた一体感を生み出す、その自由で多彩な選曲は、リスナーを新しい音楽体験へと導いている。
秋葉原で美容師をしているしょうゆDISCOの金髪。
アニソン、J-POP、四つ打ちなど幅広くプレイ。
ミーゴレンが好きです。
2010年からFUNKOT DJとして活動を開始。インドネシアのNRC DJ TEAM所属。
インドネシア現地の選曲やプレイスタイルを取り込んだDJ Mixが特徴。
2013年ごろからDJ活動開始
現在はハウス、ディスコ、R&B、J-POPなどを軸にしつつプレイしており下北沢、渋谷のクラブやバーを主に都内で活動している。
2024年4月から共同主催で江ノ島OPPA-LAで「バカンスするように音楽を楽しんでもらう」をコンセプトにVacancesを定期的に開催
動画サイトで偶然聞いたハードコアテクノ/ナードコアに衝撃を受け2009年末にトラック制作活動を開始し、その後2011年に沖縄へ移住したのをきっかけにDJ活動を開始。
しばらくはハードコアテクノ/ナードコアのDJ/LIVE PAとして活動していたが、活動の幅を広げるべく模索していたところ2012年夏にインドネシアのダンスミュージックであるFunkotに出会い、衝撃を受けそのままジャンル転向。
2013年秋ごろに上京し、本格的にファンコットDJ/トラックメイカーとしての活動をスタートさせてからは渋谷Acid Panda Cafeを拠点として精力的に活動を続け、2014年末には国内随一のファンコットDJチームである”DUGEM RISING”への加入を果たした。
その後幾度かのメンバーチェンジに伴い、現在は渋谷Another Dimensionを拠点にFunkot、及び東南アジア諸国のダンスミュージック普及に努めている。
太鼓の音に魅せられ、ジャンルやBPMの垣根を超えてポリリズミックなビートやパーカッシブなダンストラックを中心にプレイ。
土の匂いを感じさせる重厚で儀式的なムードから、太陽の下で聴きたくなるような軽やかなグルーヴまで、土着的な空気感を自在に行き来する。
東京都出身。保育アーティスト。
ぐんまちゃんのダンス曲「∞リボンをギュッと∞」の振り付けを担当。
元保育士としての経験を活かし、子ども向けの楽曲を中心に歌唱する保育アーティスト。
レーベルディレクターとして子ども向けCDや映像コンテンツの制作ディレクションを行っている。
楽曲においても作詞、作曲、振り付け、MV監督を自身で手掛ける傍ら、
YouTubeにて手あそび&あそびうたの動画を定期的にアップしており、
総再生回数は5億回を越えている。
セルフプロデュースをするマルチアーティスト。
2023年、テレビ朝日系全国放送「王様戦隊キングオージャー」
オープニング主題歌「全力キング」の振り付けを担当。
また、ダンスシーン撮影においての構成・監修も担当。
所有資格は保育士、幼稚園免許第一種、認定ベビーシッター。
DJ/アジア音楽研究家。アジア各地のアイドルからクラブミュージックまで、国境を越えた音楽を取り入れるDJスタイル。クラブやイベントに加え、ラジオやメディアを通じて“まだ知られていない音”を届けている。